燻製マヨネーズを和えればどんな食材も燻製風味に。
最近燻製やってないな~と、ひさびさにベルモンドの燻製鍋を使って燻製しましたw

ベルモントの鉄製燻製鍋は、シンプルな構造な分強度も手入れもシンプルで使いやすいです。

セラミック製の値段の高い燻製鍋を購入した知人は、何回か使っているうちに置いたらパカッと割れてしまい、またベルモントの燻製鍋に戻ってきていました。
ぼくもベルモントの燻製鍋を家族から誕生日プレゼントにもらって以来、随分長いこと使っていますが、まったく壊れる気配がしません。
価格も4000円もしない程度で、手入れさえすれば半永久的に持ちそうな気がしますw
そんなベルモント燻製鍋でもひさびさの燻製はまず、水分の少ないファミリアチーズとミックスナッツの王道の組み合わせ。
さくらチップとピートパウダーで、より香りを楽しめるように濃い飴色に色付くまで燻しました。
美味しそうな色に仕上がったミックスナッツは、潰したニンニク、庭のローズマリー、ブラックペッパーと一緒にオリーブオイルでオイル漬けにしました。

この燻製を漬け込んだオイルがまた美味しくて、燻製オイルのペペロンチーノなんて作ったらパスタ大盛りペロリですw
続いて燻製シーチキンのポテサラが食べたいというさちのリクエストでシーチキンと、ミックスナッツ(2回目)、マヨネーズを燻製に。

シーチキンはオイルをキッチンペーパーできってから、アルミホイルで作った皿に持っています。
マヨネーズも同様にアルミホイルの皿にぶにゅう~と敷き詰めます。
シーチキンとマヨネーズは約10分程度燻したら、もう出来上がりです。
この燻製マヨネーズの使い勝手が抜群で、このマヨネーズと和えたものを簡単に燻製風味にしてくれます。

ちょうど3月3日の雛祭りだったので、晩ご飯は手巻き寿司。
この燻製マヨネーズでコーンを和えれば、あっと言う間に燻製マヨコーンの完成w
いつもの子供用の具でない大人の燻製マヨコーンに、家族全員コーンにばっか手が伸びる(笑)

燻製マヨネーズぜひお試しをッ!!
■最期にポチっと応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村

ベルモントの鉄製燻製鍋は、シンプルな構造な分強度も手入れもシンプルで使いやすいです。

セラミック製の値段の高い燻製鍋を購入した知人は、何回か使っているうちに置いたらパカッと割れてしまい、またベルモントの燻製鍋に戻ってきていました。
ぼくもベルモントの燻製鍋を家族から誕生日プレゼントにもらって以来、随分長いこと使っていますが、まったく壊れる気配がしません。
価格も4000円もしない程度で、手入れさえすれば半永久的に持ちそうな気がしますw
そんなベルモント燻製鍋でもひさびさの燻製はまず、水分の少ないファミリアチーズとミックスナッツの王道の組み合わせ。
さくらチップとピートパウダーで、より香りを楽しめるように濃い飴色に色付くまで燻しました。
美味しそうな色に仕上がったミックスナッツは、潰したニンニク、庭のローズマリー、ブラックペッパーと一緒にオリーブオイルでオイル漬けにしました。

この燻製を漬け込んだオイルがまた美味しくて、燻製オイルのペペロンチーノなんて作ったらパスタ大盛りペロリですw
続いて燻製シーチキンのポテサラが食べたいというさちのリクエストでシーチキンと、ミックスナッツ(2回目)、マヨネーズを燻製に。

シーチキンはオイルをキッチンペーパーできってから、アルミホイルで作った皿に持っています。
マヨネーズも同様にアルミホイルの皿にぶにゅう~と敷き詰めます。
シーチキンとマヨネーズは約10分程度燻したら、もう出来上がりです。
この燻製マヨネーズの使い勝手が抜群で、このマヨネーズと和えたものを簡単に燻製風味にしてくれます。

ちょうど3月3日の雛祭りだったので、晩ご飯は手巻き寿司。
この燻製マヨネーズでコーンを和えれば、あっと言う間に燻製マヨコーンの完成w
いつもの子供用の具でない大人の燻製マヨコーンに、家族全員コーンにばっか手が伸びる(笑)

燻製マヨネーズぜひお試しをッ!!
■最期にポチっと応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村